
つけまつげでも二重にできるって知っていますか?
アイテープや液体アイプチ、いろいろな二重になるための方法がありますが、見る人が見れば不自然に見えるともいわれます。
中には達人ともいうべき扱いのうまい人がいて、まったく不自然さなく利用されている人もいますが、うまくできず不自然な形の二重になってしまっている人もいるのです。
もし、二重にするとき、アイプチなどでうまくいかないと思っているなら、つけまつげで二重にするチャレンジをしてみるとうまくいく可能性があります。
二重にしたい、でもうまくできないという時、チャレンジしてほしいつけまつげによる二重作りの方法です。
つけまつげで自然な二重を作る方法とは
つけまつげを貼る時には通常、まつげのきりきり、生え際に貼ります。
でもそれではもちろん、二重にはならないのですが、つける位置を変えるとうまく二重にできるのです。
まつげの際から2㎜程度上部分につけまつげを貼ることで二重にできます。
つけるときにはピンセットを利用して、真ん中にまず貼り、次に目頭部分を貼り付ける、最後に目尻につけていくときれいな二重にでき、つけまつげもきれいに貼りつきます。
二重の方がこうしてつけまつげをずらして貼ると違和感がありますが、一重や奥二重の方は、この方法でも違和感なくつけることができるのです。
二重にするつけまつげの重要なポイント、つけまつげ選び
つけまつげを二重にするために利用するとき、重要なポイントとなるのがつけまつげの種類となります。
つけまつげは毛の生え方などいろいろなものがありますが、注目するポイントはつけまつげの芯の部分です。
つけまつげの芯は透明なものと黒い芯のものがありますが、このうち、芯が柔らかいタイプで透明なものは不向き、黒の芯で固めのものが二重づくりに適してます。
芯が太くて丈夫ならよし、ということではなく、芯がちょうどいい太さ、固さを持っていることが求められるので、自分に合ったものをいくつか試してみるといいものが見つかるはずです。
最初はうまくできないかもしれませんが、やっていくうちにさっとできるようになります。
今まではアイプチなどを行ってからつけまつげ・・というメイクをしていたと思いますが、アイプチ作業が必要なくなり、なおかつしっかりと二重ができるのですから、この方法はメイク時短方法ともなるのです。